2023/03/22 16:00
更新が遅くなりすみません💦
~前回までのあらすじ~
野菜部を発足し、
無事ラディッシュとチンゲン菜の種まきを
終えたのでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
種を蒔いたら、発芽するまでは土が乾かないようにしっかり水をあげます。
発芽に必要なのは、「水」と「温度」と「空気」だと、小学校の理科で習ったなぁ。
11月だけど、まだ最高気温は20度ある。(最低気温は10度だけど…)
酸素は十分にあるので、
種にはどうか頑張ってほしいと祈りを込めます。
種を蒔いてから5日目。
チンゲン菜発芽!

ラディッシュも発芽!ちっちゃい!

6日目。ラディッシュが1日で、ぐんと成長!
さすが、二十日大根って言われるだけあります。

11日目。
ラディッシュ、順調!
20日で収穫できるならもう折り返しだけど、まだ葉っぱは双葉だけです。

チンゲン菜、なかなか成長しない…

成長具合の差が激しい。(手前がラディッシュ、奥がチンゲン菜)





芽が出てきたので、株間を空けるために、
ラディッシュを3cm間隔になるよう間引きしました。
ちょっとかわいそうだけど、心を鬼にして。

キミの命は無駄にしないよ。

ここからさらに急成長することを祈って水をあげます。
大きくなぁれ~

自分で野菜を育ててみると、
普段食べている野菜も、こうして大きくなったんだな、大切に食べなきゃな、
と一層心を込めて料理に使いたくなります。
『いただきます』
の言葉にも、自然と気持ちがこもりますね。
今後成長していく野菜にこうご期待!
。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
しあわせスープだしを使ったレシピを紹介☆
しあわせスープだしを使ったレシピを紹介☆
レシピ動画を配信中☆
レシピダイジェスト版☆
子どもが喜んだこと・笑顔情報発信☆