2023/04/10 16:30

~前回までのあらすじ~
野菜部で植えたラディッシュとチンゲン菜。
芽が出ました!果たして収穫できるのか!?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

種植えから順調に芽を出したラディッシュとチンゲン菜ですが
なかなか大きくならないまま、
いつの間にか、12月に突入し、季節はめっきり冬に。
芽は出たし、冬野菜って、寒さに強いんだよね…?
と信じて成長を待ちます。

種植えから1ヶ月。(もうはつか大根の20日経っちゃったけど…)
ラディッシュ。

チンゲン菜。
・・・・・・生きてる?笑

ビックリするほど成長しません…。
そこで、有機肥料を与えてみました。
これ、洞窟の中でコウモリの糞が
土の成分と化学反応を起こしながら一緒に堆積した天然の栄養素なんだとか!
世の中の知らないことを知ることができるのは、
新しいことを始める醍醐味の一つですね♪

しかし、このあと肥料によって成長することは
ありませんでした・・・足りなかったのかなぁ😢


この後、ひょんなことから急展開。

長期休暇のためビニールに包んで持ち帰ったのですが・・・
葉っぱが4枚以上になって、急に成長してる~!?

発芽の条件を思い出しました。
「水」と「温度」と「空気」

よくよく調べてみると、寒さに強いと言っても最低5℃~で、
本来は15~20度が生育適正温度でした。
朝夜は気温が氷点下になる屋外で育てても、大きくなっていかないわけです…
(気づくのが遅い?)

というわけで、保温対策にビニール袋をかけるようにしたおかげか、
ちょっとずつ成長。
葉っぱが大きくなるまで、見守り続けます。

みなさんが冬にプランター栽培をされる場合は、
ぜひ室内で行ってください(笑)

冬に野菜を育ててみて
冬にスーパーで並ぶ野菜たちが
農家さんに、温度管理などの生育環境を整えられながら
丁寧に、大切に育てられていることと、その大変さが分かりました。
年中おいしい野菜が食べられるって、当たり前じゃないんですよね。
そんなことを、身に染みて実感したのでした。


この後、チンゲン菜とラディッシュは無事収穫できるのか!?
次回初めてのプランター栽培、最終回です!

。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

しあわせスープだしを使ったレシピを紹介☆

レシピ動画を配信中☆