2023/04/18 15:32

~前回までのあらすじ~
冬直前に植えてしまったチンゲン菜とラディッシュは
やっと少しずつ成長してきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

というわけで、保温対策にビニール袋をかけるようにしたおかげか、
ちょっとずつ成長してきたチンゲン菜とラディッシュ。

葉っぱが大きくなるまで、見守り続けることさらに2週間…

ラディッシュは葉っぱも増えて、根っこの頭が見えてきた!!
まだ小さそうだけど、葉の枚数も増えたし、
植えてからだいぶ経っているので、
半分ほど抜いてみることに。
レインボーラディッシュなので、白と赤とあってかわいい~💕

サイズはほとんど1cm未満…。
だけど
約2ヶ月かけて心を込めて育てたラディッシュの収穫は
感慨深いものがありました!!
困難を乗り越えて成長してくれて、ありがとう。

収穫したラディッシュは、
スープにしておいしくいただきました!

Instagram ⇒ https://www.instagram.com/p/CpjRInEvXHp/
クックパッド ⇒ https://cookpad.com/recipe/7448170
※レシピでは収穫したラデッシュの他に、
 市販のラディッシュも一緒に使用しています。

時間がかかっても、収穫できたときの喜びはひとしおです。
野菜が一層おいしく感じられますね♪


そして、地味~に成長していたチンゲン菜。
(まだ収穫には遠いかな…)
大きくなることを祈りながら見守り続け、
時は経ち、春も近づいてきたころ。

チンゲン菜が大きくなってきた。
なんだか縦に伸びているような…?
・・・
・・・・
・・・・・
なんと!茎が伸びてきれいなお花が咲きました🌼
調べると、「トウ立ち」というみたい。
温かくなってくると、葉っぱが大きくなるのではなく、
花を咲かそうと茎が伸びちゃうんだそう!

結局、葉っぱが育たず、チンゲン菜として収穫はできませんでしたが、
菜の花のようなお花を咲かせることが出来ました🌼


ラディッシュは、第2弾の収穫を行いました。
1回目に比べて、土にいる時間が長すぎたのか
色が変わってしまったものもあったけど
今回もおいしくいただきました🍚

これにて、チンゲン菜とラディッシュの栽培記録は終わりです!

成功と言えるのか?言えないのか?(笑)
でも、収穫できることが全てではない、と思います!(前向き)

野菜を育てる楽しさ、大変さ、知恵や工夫の必要性…
たくさんの学びがある、1シーズンでした。

初めてのプランター栽培、
ここまでブログを読んでいただき
ありがとうございました☆


季節は、いつの間にか春になりました。
次は何を植えようかな♪


。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

しあわせスープだしを使ったレシピを紹介☆

レシピ動画を配信中☆

LINEお友だち募集中☆